

よくあるご質問

Q1.お寺の宗旨宗派はどちらですか
A1.浄土真宗本願寺派(西本願寺・お西)の寺院です
Q2.本山はどちらですか
A2.京都市下京区にある龍谷山 本願寺(通称 西本願寺)です。
ホームページはこちらhttp://www.hongwanji.or.jp/
Q3.お参りできる時間帯は何時ですか
A3. 8:00~17:00 頃です(休日なし・お盆期間のみ19時まで開門)
Q4.どうすればお寺の檀家になることができますか
A4.所定の入門届にご記入頂き、お寺の概要等について直接ご説明させて頂きます。どちらの宗旨宗派からの方でも対応いたします。必要なご費用は維持費のみです(その他はすべてお布施もしくはご懇志)
Q5.行事は誰でも参加できますか
A5.どなたもご参加ください。ご家族やご親戚だけでなく、ご縁のある方すべてが対象です(感染症対策などで人数制限を実施する場合、事前にお知らせ致します)
Q6.葬儀や法要をお寺で行うことはできますか
A6.できます。会場使用料の決まりがありますので、詳細は「法務案内」をご覧ください。
Q7.いつでも読経はしてもらえますか(自宅・納骨堂・霊園など)
A7.できます。事前にご連絡頂ければ、日程の打ち合わせをさせて頂きます。
Q8.布施や寄付をしなければいけませんか
A8.お布施は強制のものではありません。また、ご懇志ですので金額の定めもありません。維持費のみ一律6,000円(年間)のご協力を頂いています。
Q9.永代経は行なっていますか
A9.行っています。永代経懇志をお預かりした方々のご法名を永代経法名軸に揮毫し、毎年6月の永代経法要にておつとめを致します。お納めの方はぜひお参り下さい。
Q10.墓地から改葬して納骨することはできますか
A10.できます。昨今「墓じまい」をされて納骨に来られる方が増えています。納骨堂にご興味のある方は、ぜひ一度ご見学ください。
Q11.駐車場はありますか
A11.あります。いつでも無料でご利用頂けますが、お寺の行事の際は大変込み合いますのでご注意ください。